諸田ひろゆき 公式サイト

世のため人のため、謙虚かつ大胆に挑戦。大阪維新の会「維新政治塾」塾生

子どもたちのために

今の教育行政には統治機構の問題と同じ構造的な問題があります。つまり、中央が決めた方針を地方に行わせる構造により、地方経済の活性化が進まないことと同じことが教育行政においても起きているのです。

教育を活性化する仕組みとは

文部科学省が決めたことを地方に行わせる構造によって教育が停滞しているという構造的問題があります。
では、どうしたらよいのでしょうか?
結論としては、現状の文科省を頂点とするピラミッド型教育行政から地方分権型教育行政へ転換することが必要となります。そのための第一歩が教育委員会制度の廃止論を含む抜本的改革であると考えます。
具体的には首長に権限と責任を持たせ、第三者機関で監視する制度をつくることです。これにより責任と権限を文科省から移し地方の事情にあった教育を自由に行えるようなり、教育機関に切磋琢磨させる仕組みができ教育が活性化するのです。まさに経済の活性化のために規制緩和を行い市場の活力を高めるのと同じです。

いま求められる「教育行政の改革」

それでは、なぜ教育行政を改革しなければならないのでしょうか?
子供を持つお父さん・お母さんにうかがいますが、
子供たちは夢を持っていますか?
また、子供たちが夢に向かって努力できる環境が整っていますか?

私は夢の数だけ教育方法があるべきであり、
個性を伸ばす教育が必要だと思っています。
また、地域の特色を活かした教育も必要だと考えます。
3人の子供を持つ親としてもそのことを強く望んでいます。

しかしながら、これまでの教育行政では子供たちの個性が失われやすい状況を生み出していました。 なぜなら、子供たちやその親、地域のニーズがその学校に反映されない仕組みだったからです。 そのあり方・方針が子供たちの個性を失わせて夢を追えなくさせるのです。

私は子供の個性を尊重し、強みを伸ばすような教育が
これからの日本を担う人財育成には不可欠だと思っています。

それだけに、私は子供たちが夢を持てる社会を作りたい。誰もが夢を追える世の中にしたい。
失敗を恐れず、例え失敗してもやり直しができる社会を作りたいと願っています。

子どもの成長に必要なのは、子どもたちの「切磋琢磨」

また、日本には「切磋琢磨」という言葉があります。よき友、よきライバルに囲まれ、
負けまいとがんばることこそが自分の成長に繋がります。
ライバル無くして人生の幸せはない、つまり、競争のない世界では本当の幸せは実現できないのです。



そして、心を豊かにし、家族を愛し、友達を愛し、地域を愛し、国を愛するということが重要です。
言えば、家族のためにがんばり、友のために、地域のために、国のためにがんばる…
そんな世の中の実現が今求められています。

そのためにも「体制改革」が必要です。
諸田ひろゆきは子供たちのためにそのような世の中を実現します。